Road bike that can run on unpaved road, with Gravel Road
ロードバイクのカテゴリーの一つに、グラベルロードと呼ばれるものがある。舗装路はもちろん、ダート走行まで視野に入れた長距離走行向けのモデルが大半を占め、その乗りやすさから自転車通勤やツーリングにも使える。
そのため、ロードバイクに興味を持ったスポーツ自転車が初めての人にも十分使いこなせることができる優れもの。そんなグラベルロードを紹介する。
ロードバイクにはさまざまなカテゴリーが存在する。以前はレースに特化したロードバイクの1種類で、競技規則に抵触しない前提で少しでも速く走れるようにと日々進化を続けてきた。そして現在は徐々にロードバイクの人気が高まった結果、少ない力で遠くまで移動できるというロードバイクの特性を生かし、様々な用途や走り方に合わせ進化していった。
例えば、レースに特化したレース向けモデルであるエアロロード、レースには出場せずロードバイクを楽しむ人のための、エンデュランスロードという快適にロングライドを楽しめるカテゴリーも出てきた。そして近年、新しいロードバイクのカテゴリーとしてグラベルロードが誕生した。
ロードバイクはレースに特化させるため、荷物を載せるための荷台や、走行中路面から跳ねてくる水を防ぐための泥除けはついていないし、後からつけることすら考えられていないモデルがほとんど。
一方でグラベルロードはレースだけなく様々な用途でロードバイクを使うことを想定しているため、荷台や泥よけを簡単に追加できるようになっているモデルが多い。これによりロードバイクの使いやすさが向上し、ロングライドから自転車通勤など日常でもロードバイクを活用できるようになった。
グラベルとは未舗装路のこと。ロードバイクが走行できる道が舗装路にのみ特化しているのに対し、グラベルロードは砂利道や未舗装路などでも走れるのが特徴。
グラベルロードはオフロードを走ることが得意なMTBのような位置づけと思われがちだが、グラベルロードはロードバイクと同じく舗装された道路を走ることを前提として作られている。つまり、ダートで「も」走れるということだ。未舗装路をメインで走るMTBとは起源が異なるのである。
舗装路 | 未舗装路 | |
---|---|---|
ロードバイク | ◎ | △ |
グラベルロード | 〇 | 〇 |
MTB | △ | ◎ |
いわゆるロードバイクは元々ロードレーサーと呼ばれていたものなので、舗装されている道路の走行に特化している。ロードレースに対応するのであれば、少しでも軽く、少しでも空気抵抗を減らすために余分なものを排除した構造になっている。一方でグラベルロードはロードバイクのレースに特化した必要最低限の構成に、走りやすさなどのツーリング要素を加えより快適性を高めている。
海外のツーリングルートでは走行路がすべて舗装されているということはほとんどない。また、ツールドフランスのようなヨーロッパの自転車レースを見ても分かるように、舗装されている路面であっても、日本の道路のように滑らかなものではない。
もちろん、日本国内であってもすべての道が滑らかな舗装道路というわけではなく、長距離走る場合には稀に舗装されていない道を通ることもある。
そして、そのような道では通常のロードバイクは十分な力を発揮できない。ロングライドにおいて、様々な状態の路面に対応できるということが非常に重要な要素でもあり、「ロードバイクの速さとMTBのような快適性があれば」という声に応じて、ロードバイクのタイヤサイズを少し太くしたグラベルロードが生まれたのである。
タイヤの太さは非常に重要な要素で、細いと路面の抵抗が少なくタイヤが転がりやすくなり早く走れる一方、悪路に弱く少しの段差でも十分に気を付ける必要がある。逆に、タイヤが太いと路面抵抗が増すためタイヤが転がりにくくなり、早く走りにくくなるが、グリップ力が強くなったり、多少の段差が気にならなくなったりというメリットが生まれる。
グラベルロードのタイヤはロードバイクより太い28Cから32Cのものを使っていることが多いが、MTBほど太いものではないので、舗装路も高速かつ快適に走れるのがポイント。
グラベルロードの定義は実は存在せず、たとえば何Cの太いタイヤを履いているとか、疲労度をどれぐらい軽減できるか具体的な数値などの明確な基準はない。あくまでロードバイクのメーカーがそれぞれにグラベルロードと位置付けているモデルをリリースしている。あと、ヨーロッパのメーカーよりもアメリカなどのメーカーのほうがグラベルロードを出している割合が高い。
グラベルロードの特徴はロードバイクでは走ることができない様々な道路を踏破できる走行性能。ロードバイクのレースで表彰台を目指すような人や、MTBで難所を攻略したい人を除けば、様々な路面に対応できる。
また、起き気味の前傾姿勢なので、グラベルロード一台で通勤通学からロングライドなど、ほとんどの場面に対応できる。さらに、ロードバイクに比べてゆるい感じで始めることができるため、本格的なレース仕様のロードバイク購入を躊躇していた人はグラベルロードを視野に入れて検討してもよいかもしれない。
使用場面 | 内容 |
---|---|
通勤や通学といった日常の足に | 日々の生活に使いやすいよう、やや上体が起きたポジション、制動力にたけたディスクブレーキの装備などによって、日常でも使いやすい。 |
50km超えのロングツーリング | ロードバイクのハイスピードな巡航性能に加えて、長距離走ることに適している。 |
自転車旅に | 走りやすさに加え、荷台や泥除けをつけることが容易なので自転車を使った旅にも使える。 |
河川敷などのオフロード走行 | 太めのタイヤを履いているのでクッション性が高いので河川敷のダートや山中のオフロードであっても快適に走破可能。 |
ロードバイクとグラベルロードとは何が違うかを表すために、グラベルロードをアルミフレームの同価格帯ロードバイクと比較してみる。
軽さが重要なウエイトを占めているロードバイク。そのため重量面では圧倒的にロードバイクが軽い。それはフレーム素材や装備に左右されているため。グラベルロードは、制動力の高いディスクブレーキや上り坂に強いワイドなギアアレンジ、快適性に貢献する太めのタイヤなど、多少重量が重くても安定性や体力の温存に役立つ装備になっている。
項目 | どちらが優れているか |
---|---|
重さ | ロードバイク > グラベルロード |
快適性 | ロードバイク > グラベルロード |
ロードバイクのフレームに比べると、グラベルロードのフレームはヘッドアングルが起き気味でホイールベースが長い設定になっている。このようなジオメトリの工夫により、グラベルロードは硬さを感じさせない乗り味とおおらかなハンドリング性能が特徴。これにより長距離走行時の疲労軽減に貢献してくれる。
グラベルロード | ロードバイク |
---|---|
直進安定性が高い | コントロール性が高い |
ロードバイクは当初の目的であるロードレースに対応したものから派生し、現在ではゆるく走るためのものや、ツーリングに適したものなど、さまざまなカテゴリーが存在する。ロードバイクのカテゴリーにおいて、グラベルロードはどのような位置づけなのかを把握するために、ジャイアントのロードバイクのカテゴリーに沿って紹介する。
あらゆる場面において速く、遠くまで快適に走れる。ロードバイクというジャンルにおいて、レースだけでなくロングライドも楽しめるという、昔ながらの万能的な性格を持つ最もスタンダードなロードバイク。一般的にエアロロードよりも軽量に仕上げられているのが特徴。登りステージでは車体の軽さが大きなアドバンテージとなるため、ヒルクライムイベントに使用することも多い。
タイムトライアル競技に特化したモデルをTTバイクと言い、主に空気抵抗を低減するための造型や、同じく空気抵抗の少ない乗車姿勢、いわゆるダウンヒルポジションが取れることを特徴としている。このうち、造型の部分をロードバイクに取り入れたのがエアロロードだ。
平たいフレームは空力性能に優れており、主に平坦なステージでそのパフォーマンスを発揮する。30km以上のスピードが維持できるような場面では、体力温存が図れるなどのメリットが期待できる。
エンデュランスとは耐久性や持久力のこと、オールラウンドモデルをベースにロングライドでの快適性を高めたモデルのことを指す。一般的なエンデュランスロードはホイールベースを長くして安定性を高めたり、また何らかの機能を付加していたりして、衝撃吸収性を向上させて乗り手の疲労を軽減するシステムを取り入れている。
乗車ポジションは上半身が起き気味の楽な乗車姿勢をとれるモデルが多い。そのため、初心者でも乗りやすく新規ユーザーを取り込みたい各ブランドが注力している。一方で、その走行性の高さより、ヨーロッパの石畳のような荒れた路面を長時間走るようなプロのレースで投入される場合も。
不整地の周回路を走るシクロクロス車とエンデュランスロードの2つの要素を組み合わせたモデル。一般的なロードバイクのタイヤの太さに対して、グラベルロードはやや太めを採用。多くはディスクブレーキなどを備え、路面が濡れていても制動性が高いのが特徴。さらに荷台や泥よけの装着が簡単なモデルも多く、日常使いへの拡張性は高い。
通常のタイヤでも十分走ることができるが、標準でついているタイヤよりもさらに太いタイヤに変えてダートの走破性を高めたり、逆に細いタイヤに変えることで、舗装路での快走性を高めたりと用途に合わせたカスタマイズも可能。
他にも、泥や砂地の路面を走ったり、人工の障害物を担いで越えたりして周回を競う、シクロクロス競技用の自転車や、ランドナーやスポルティフなど伝統的なツーリングスタイルの人気も根強い。他にも、ロードバイクのハンドルをフラットにしたフラットバーロードというクロスバイクに近いカテゴリーも存在する。
人気のページ
ロードバイク虎の巻カテゴリー
人気のページ
新規記事