Choice of inflator
自転車のバルブは「英式バルブ」「米式バルブ」「仏式バルブ」の3種類に分かれており、チューブによって対応するバルブが異なる。ママチャリ等の一般的な自転車は英式バルブで、ロードバイクやクロスバイクは仏式バルブ、マウンテンバイクは米式バルブが使われていることが多い。そのため、ロードバイクを購入したのなら仏式対応の空気入れを選ぼう。
複数の自転車を所持しているなら、アダプターが複数付属するエアポンプを選んでおくという手もある。
ロードバイクのタイヤは高い空気圧を入れることで快適な走行が可能になる。ただ、空気を入れすぎるとタイヤが破裂してしまうので、空気圧を測定して調整することが必要。そのため、エアゲージがついているものを選んで、適切な空気圧になるまで空気を入れることになる。
補足
自転車走行中にパンクした場合、チューブを交換する必要がある。その際に必要となるのが携帯型の空気入れだ。フレームに取り付けておくことができるものもあるので、ロングライドの際にはぜひ準備しておきたい。
可能であれば携帯用空気入れはポンプ式のものよりもCO2ボンベ式のものをおすすめしたい。1度使うと再利用できないので経済的ではないが、外出先で空気を入れる労力などを考えるとCO2ボンベ式のものに軍配が上がる。
携帯型空気入れの場合はゲージがないものも多く、あっても希望の高圧にするのは難しい。ロードバイクのタイヤは推奨空気圧が高圧なので、携帯型空気入れはあくまでも応急的な位置づけ。
携帯用空気入れで空気を入れるのは非常に大変で、高圧の空気を入れるには大きな労力と時間がかかってしまう。そのため、日々の空気入れには向かない。
外出中に携帯用空気入れを使う場合も、ある程度空気を入れたら早めに近くの自転車屋に駆け込んで、空気圧がわかる空気入れを借りることをオススメする。
通常の空気入れと、ロードバイクの空気入れを比較した場合、そんなに大きな違いがあるわけではなく、両手でハンドルを上下して空気を送り込むという基本的な構造に関しては同じだ。
相違点はバルブと空気圧の存在。とくにバルブはママチャリ用の英式と異なる形状をしているため、アダプターの装着方法自体が違っている。
空気圧の概念は普通の自転車ではあまり考えなくてよかったが、ロードバイクであれば考慮に入れる必要がある。
一般的に空気をたくさん入れるとタイヤは細く硬くなり、地面から受ける抵抗は軽減し、より効率よくスピードを出すことができる。そして、ロードバイクやクロスバイクなどではスピードを突き詰めるためにタイヤごとに推奨の空気圧が設定されている。
また、そもそも自転車のタイヤは、その構造上、空気が充分に入っていないとパンクを起こしやすくなっている。しっかりと空気入れを使って、常時適正な空気圧がタイヤ内に保たれるように心がけよう。
英式バルブ | いわゆるママチャリなどに代表されるシティサイクルに広く普及している形式のバルブ。もっともシンプルな構造のため破損しにくく、コストも低いため一般車に採用されている。アダプターは挟み込み式のものになっている。 |
---|---|
仏式バルブ | ロードバイクやクロスバイクなど、主に舗装路を走るスポーツバイクのタイヤに使われているバルブで、フレンチバルブとも呼ばれている。バルブの先端を緩めた後押すと空気が抜ける。ほかのバルブに比べて高圧な充填が可能だが、空気が抜けやすい欠点も。 |
米式バルブ | オフロードの走行を得意とするマウンテンバイクやBMXなどに採用。構造が単純なので頑丈で、空気も漏れにくいという大きなメリットがあるが、やや重いのがデメリット。バルブ形状は自動車などと共通なので、緊急時はガソリンスタンド等で空気を入れることもできる。 |
ロードバイクの空気入れは普通の自転車の空気入れとは若干異なっているので、ロードバイクを購入した際は空気入れも忘れずに購入しておこう。具体的にどの空気入れを購入すればいいかは「手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ」にて紹介しているので参考に。
参考リンク 手頃な価格で手に入る、おすすめの仏式バルブ対応空気入れ
人気のページ
ロードバイク虎の巻カテゴリー
人気のページ
新規記事