Brake adjustment method
多くのロードバイクはキャリパーブレーキという形式のブレーキだ。構造は通常の自転車と同じで、フロントとリアのホイールのリムを両側から挟むようにして減速や停止をする構造になっている。
フロントブレーキもリアブレーキもそれぞれワイヤーによってハンドルの両側に付いているレバーと連動しており、レバーを握ることでブレーキが作動する。
また、最近はキャリパーブレーキではなく、ディスクブレーキを採用しているモデルも増えてきている。こちらに関して詳しく知りたい場合はディスクブレーキ搭載モデルはアリかナシかを参照したい。
ブレーキは物理的に挟み込んで停止させる機能なので、長く乗っていればブレーキもレバーも少しずつ締め付けていたネジが緩んでくる。まめに確認して、緩みを調整しよう。
また、ホイールのリムに挟む部分であるブレーキシューは少しづつだが削れていく。この場合はブレーキシューの交換が必要となる。詳しくはブレーキシューの交換方法を参照。
ブレーキのメンテナンスの作業自体はシンプルだ。ブレーキワイヤーのゆるみなどは、絞めなおすことで解決することが多いし、消耗品であるブレーキシューの交換は、六角レンチがあれば可能で、携帯用の工具についているもので十分だ。
いずれもロードバイク初心者でもそんなに難しくないので安心しよう。
六角レンチとドライバーが付いているので、最低限のことはできる。
ただ、ブレーキレバーやブレーキ本体の交換はブレーキシューの交換と比べるとちょっと難しい。また、ワイヤー交換の重要性は高いが、ある程度の知識と経験が必要。作業を一般の人が行うのは困難なので、自分でやるより店に持って行ってプロにやってもらった方が安心だ。
先ほどワイヤーの交換についてはある程度の知識と経験が必要なのでお店に依頼しようと述べたが、交換方法をマスターしなくても、確実に異常を発見できるようにはなっておこう。そうすればすぐにショップに相談できるため、安全を確保することができる。
まず最初に確認したいのがブレーキ部分。ブレーキはフレームにネジで取り付けられているが、取り付け位置が緩んでいないかどうかを確認しよう。ブレーキをかけるたびにこの部分に力が入るため、いつの間にかこの部分が緩んでしまうのだ。
緩んでいるかどうかは、六角レンチを差し込んでみて確認する。もし緩んでいれば締め直そう。外出時に携帯工具を持ち出す理由は、走っているうちにブレーキ部分に違和感があればすぐに対応できるようになのだ。
次に確認するところが、ブレーキレバーの遊びが大きくなりすぎていないかどうかだ。
ブレーキとレバーを繋ぐワイヤーが緩んでいると、ブレーキレバーの遊びが大きくなる。ブレーキワイヤーは使い続けているうちに伸びるものであり、張りがなくなると正常に操作できなくなるので特に注意したい箇所。
ブレーキレバーの遊びの調整は、ブレーキに付いているアジャスターを手で回すだけ。この操作によりワイヤーの長さを調整することができる。非常に簡単なので覚えておこう。
最後に確認するところがブレーキアーチ、ブレーキとタイヤの接点。ロードバイク駐輪時にブレーキアーチ部分に力がかかったり、ブレーキの側面に何かが接触してブレーキの固定位置がセンターからずれるなどして、リムを挟むブレーキバッドの開きが左右非対称になってくることがある。
この場合は、ブレーキアーチの穴にレンチを差して回して開閉調整をする。右に回すと右のブレーキパッドが開き、左に回すと左が開く。微調整を繰り返して、ブレーキアーチの左右の開きが対称になるまで調整する。
走行中、ホイールが何かに接触しているような音がしたり、ブレーキをかけているような重さを感じたりすることがある。これはプレーキの片効きが原因のことも。ブレーキアーチの調整で改善しよう。
駐車や輪行のあとなど、シューが片効きすることがよくある。シューがリムの右側に寄ってしまうとブレーキをしてもフニャっとした効き具合になってしまう。
この場合は、固定ボルトを一度ゆるめて次にブレーキレバーを引いてシューをリムに圧着させた状態で、固定ボルトを再び締めれば片効きを解消することができる。
ブレーキの調整は以下の3つが大まかなものに分類できる。「1.ブレーキの緩み」「2.ワイヤーの調整」「3.ブレーキアーチの調整」。
ブレーキが効かない場合は大きなトラブルに発展しやすいが、基本的に六角レンチさえあればそんなに難しくない。洗車やチェーンへの注油と同じタイミングでブレーキの調整を行いたい。
人気のページ
ロードバイク虎の巻カテゴリー
人気のページ
新規記事