Basic knowledge of pedal
最初に知っておきたいこととして、ロードバイクを完成車で購入する場合、ペダルが付いていないことがほとんどだということ。そのため、購入店舗から乗って帰るためにはロードバイク以外にペダルを別途準備する必要がある(ペダルを持っていない人は別途購入が必要)。
ペダルが最初から付いていない理由は、人によって使うペダルが違うため。ロードバイクのペダルは足の力を自転車に伝えるための重要なパーツで、各メーカーごとに個性があり、使い心地や性能が異なる。
また、2台目3台目のロードバイク購入となるとその前から使っていたペダルを使うことも多い。
また、ペダルにも種類があり、普通の靴で使えるフラットペダルや、専用の靴が必要だが高い効果を見込めるビンディングペダルなど様々。
このように最初からペダルを付けていてもそれを使わないという人も多く、全体的なコスト増になり得る。そのため、完成車にはペダルがついてない。
ただ、若干の例外があり、ー部ブランドの初心者向けモデルには、ペダルが付いているものもある。ほぼ樹脂製の安いフラットペダルで、そこまでの性能や耐久性はない。どちらかというとロードバイクに慣れるためのペダルで、いずれはステップアップする前提でつけられている。
ペダルは脚力を回転運動に変えるパーツで、大きく分けて2種類ある。ひとつは普通の自転車についているようなペダルの「フラットペダル」。もう一つはスポーツサイクル特有の「ビンディングペダル」と呼ばれるペダル。ロードバイクに何を求めるかによって、どちらのペダルを選ぶかが変わってくる。
ロードバイクを通勤や街中の移動に使うなど、普通の靴を履かなくてはならない場合が多い人は、フラットペダルがいい。フラットペダルはどんな靴でも使うことができるので、普通の自転車と同じ感覚で運用できる。
また、普通の自転車に乗り慣れていない人はフラットペダルでロードバイクの乗車感覚に慣れることが必要だ。
レースやロングライドにロードバイクを使用するのであれば、ペダリング効率に優れたビンディングペダルがいい。
ビンディングペダルとは「シューズと合体するペダル」のこと。ビンディングペダル普通のペダルとは異なり、専用のシューズがクリートという金具を介してペダルに固定できる。ペダルを踏み込む力だけでなく引き上げる力も使えるようになる。そのため、パワーを効率よく伝達でき、長距離や長い登り坂といった場面でも楽に走ることができる。
ただし、両足の靴がペダルに固定されることへの不安や恐怖心から、ビンディングペダルは敬遠される傾向がある。
フラットペダルはその名の通りペダルの裏表が平らになっており、スニーカーなどの普通の靴で漕ぐことができる。そのため、気軽に乗りたい場合や街乗りに向いている。
普通の自転車と同じ感覚で乗車できるのでスポーツ自転車が初めての人でも扱いやすいし、前の車にぶつかりそうな場合など、いざという時にも瞬時に足をついて転倒や事故を防ぐことができるので、スポーツバイク初心者の人でも安心して走行できる。
金属製のペダルなので多少荒い踏み方でも大丈夫だし、ハードな使い方にも耐えられる。値段の割にはペダルを回しやすいので、はじめてのロードバイクペダルとしても適している。別途色違いの黒もある。
ロードバイクのペダルとシューズを、クリートという金具を使って固定するシステムを「ビンディング」と呼ぶ。もともとスキーで使われていたシューズを固定する技術を、自転車のペダルに応用したもの。そして、ビンディングシステムがついているペダルをビンディングペダルと呼ぶ。
ビンディングペダルを使うには専用のシューズも必要。後述するが、このシューズの裏面にペダルとシューズを固定するクリートというパーツを取り付けることができる。
ビンディングペダルにはクリートという金具が付属しており、工具を使ってクリートを専用のシューズの裏に取り付ける。
走行時はクリートをビンディングペダルにはめ込むことで、ペダルとシューズが固定される。なお、かかとを外側に動かすと外すことができる。
ペダルとシューズが一体化すれば、フラットペダルのようなペダルを上から下へと押す力だけでなく、下から上へと引き上げる時の力も、効率的に回転連動へと変えることができるようになる。
ビンディングペダルは大きく分けてロード用・MTB用の2つのタイプがある。さらにそれぞれに本格的なレース仕様のものから、ツーリングやサイクリングに適したカジュアルなものまで様々。またシューズも、ロード用・MTB用と別れている。このあたり詳しくは「初心者向けビンディングペダルの選び方」で紹介しているので参考に。
人気のページ
ロードバイク虎の巻カテゴリー
人気のページ
新規記事