初心者向けビンディングペダルの選び方

How to choose a binding pedal for beginners

初心者向けビンディングペダルで代表的なのがシマノの「SPD」と「SPD-SL」の2種。SPDはMTB用のビンディングペダルで、歩行にも適したシステムで小さなクリートを用いる。SPD-SLはロードバイク用のビンディングペダルで、レースにも使え、ペダルの漕ぎやすさを考えた作りになっている。このページではSPDとSPD-SLを中心にビンディングペダルの種類から、どのように選ぶかを紹介する。

初心者向けビンディングペダルの選び方

ビンディングペダルにはどのような種類があるか

MTB用とロード用の2種に分けられる

ビンディングペダルはMTB用とロード用に分けられる。クリートの大きさはもちろんこと、シューズのソールに求められるネジ穴にも違いがある。そのため、同一メーカー製のものであってもロード用とMTB用ではペダルとクリートの互換性がない。

ロード用ビンディングペダルの特徴

メリット デメリット
足の力のほとんどがペダルに伝わるので効率的に走ることができる。ペダリングもマスターしやすい。 着脱にコツが必要。ロード用シューズは底が固く歩きにくいだけでなく、底についている金具がむき出しになっていて傷つきやすい。

ロードバイク用のビンディングペダルは踏み面が広いので、ペダリングの安定感が高いのが特長。専用シューズはペダリング効率を最優先し、クリートは大型で、靴底が硬い。ペダリングパワーが逃げにくいので、足の力を直接ペダルの回転力に変換することができる。

一方でロードバイクから降りた後は非常に使いにくい。クリートに厚みがあり、靴底から出っ張るため非常に歩きにくい。歩くときもカチカチとなるので、食事やトイレなど以外は歩かない場合ならともかく、観光や散策には不向き。

MTB用ビンディングペダルの特徴

メリット デメリット
着脱が比較的簡単。靴の裏が柔らかく歩きやすい。輪行などに向いている。 パワーの伝達効率が悪い。激しいペダリングだと外れやすい。

MTB用のビンディングペダルはペダルの踏み面が小さいので、ペダリング時の安定感ではロード用には及ばないが着脱がしやすいので初心者には使いやすい。

専用シューズはクリートが小型かつ靴底の内側に入り込んでいるので普通に歩ける。地面の状況によってはクリートが路面に接する場合があるが、歩行に支障があるレベルではない。歩きやすいシューズは、普通のスニーカーと変わらない感じだ。

輪行旅行などでロードバイクに乗って観光などをする場合は、こちらのタイプのほうが2足靴を持ち運ぶ必要がないので便利。

ロードバイクにMTB用のペダルをつけてもよい

ロードバイクにもMTB用のペダルを装着することができるので、レース以外で使う人はMTB用のビンディングペダルを選ぶことが多い。その逆も可能だが、ほぼ見かけない。

ロード用とMTB用とはどう違うか

はじめてロード用ビンディングペダルに挑戦する人が気になるのはそのメリットとデメリット。MTB用のビンディングペダルとは、どんな違いがあるのだろうか。

ペダルに足を固定することでのメリットは同じ

足をペダルに固定することによって生まれるメリットはロードバイク用とMTB用は同じ。確実に同じ位置でペダリングができるので効率のいいペダリングができるし、足がペダルから外れないので、とくに上りでダンシングしたいときにも集中ができる。さらに、ペダルを引き上げるときにも引き脚を使って力を入れられる。

ロード用は踏み面が大きいので力が伝わりやすい

ロード用はクリートとペダルの接触面、いわゆる踏み面が大きいので、脚の力を伝えやすい。

MTB用は歩きやすい

MTB用は歩きやすい

ロード用シューズはソールが固くクリートが出っ張っているが、歩きづらい。ツーリングなどで歩行することが多い人にはMTB用の歩行を重視したモデルがオススメ。MTB用のシューズならクリートが靴底内に収まり路面に接触しないので歩行がしやすい。

初心者はどのようなビンディングペダルを選べばいいか

シューズをペダルに固定するビンディングペダル。踏んだ力がロスなく伝わるのはわかるけれど、転んでしまったら・・・と考えると初級者にはハードルの高いアイテムなのは事実。ここでは初心者が選ぶべきポイントを説明する。

1.簡単に付け外しできる物を選ぶ

まずはペダルとシューズの着脱に必要な力が小さくていいものを選ぼう。着脱に必要な力が弱ければ、何かあった場合すぐにペダルから足を離すことができるため、初心者でも安心できる。

2.歩きやすい靴を選ぶ

最初から長距離やレース専用でロードバイクに乗ることを考えているならともかく、初心者の人はロードバイクを色々な用途で走る事が多い。街での買い物や遠くに行って観光することだってあるので、歩きやすいMTBタイプのものがおすすめ。さらに、ソールは柔らかく歩きやすいソールを採用しているものを選ぶといい。(ただし柔らかい分、伝達効率は落ちるが)

3.片面ペダルのものを選ぶ

片面ペダルのものを選ぶ

ロードバイクの使用用途を週末のツーリングだけでなく、通勤通学に使いたいなどはじめのうちは使用用途をなかなか決められないもの。特に通勤通学時は専用のシューズを使えるとも限らない。さらに、普通の靴で両面ビンディング対応ペダルを踏み込むと漕ぐときに滑ったり、ペダルのでっぱりが足裏にあたったりして快適にペダリングできない

そのため、普通の靴と専用シューズの両方で使う可能性があるのであれば、片面はビンディングペダルでもう片面はフラットペダルとなっている片面ペダルタイプのものを選ぶといい。

初心者はクリッカーペダルが使いやすくておすすめ

上記で紹介した条件を満たしたものはいくつかあるが、その中でも初心者はシマノのクリッカーペダルをおすすめする。クリッカーペダルはシマノのビンディングペダルカテゴリーの一つで、初めての人でも簡単に付け外しができることを目的として設計されたペダル。基本的にはMTB用のシューズとクリートを使うことになる。

クリッカーペダルは軽い力で着脱できるので初心者に適している

クリッカーペダルは通常のSPDペダルより軽めに設定されたスプリングテンションのおかげで、力強く踏み込む動作は不必要。またポップアップ機構のおかげで、つま先をペダルの中央から前方へ滑り込ませれば、そのまま自然にクリートをペダルが捉えてくれる設計。

足を外すのも極めて簡単

足を外すのも極めて簡単で、踵を軽く外側に捻るだけ。シマノのホームページでは通常のSPDペダルと比較して約40パーセントの力で着脱が可能とのこと。だからといって、走行中に足が外れてしまうようなことはない。

ビンディングペダルの紹介

PD-T400(クリッカーペダル)

対応クリート       SPDクリート
タイプ    両面タイプ
快適性 ★☆☆☆ 効率性

スプリングテンションが軽く設定されており簡単に着脱できる。一般的なビンディングペダルに比べ約40パーセントの力で着脱が可能。さらにポップアップケージでさらにステップインが簡単に。先ほど紹介した4つの条件全てを満たしており、初めての人でも非常に使いやすい。そして安い。

PD-ED500

PD-ED500 希望小売価格:7,100円

対応クリート       SPDクリート
タイプ    片面タイプ
快適性 ☆★☆☆ 効率性

片面SPDで、使いやすさだけでなく軽さも追求したアルテグラクラスのペダル。SPDタイプでワイドプラットフォームの高いパワー伝達。歩けるシューズが必要なロードツーリングに最適。

一つ注目したい点としては、片面タイプなこと。これならビンディングシューズを履いていない時もツメのついていない面で乗れるので便利。クリッカーペダルなのでいざというときも外しやすいので、個人的にはこの辺りをおすすめしたい。

PD-RS500

PD-RS500 希望小売価格:6,581円

対応クリート       SPD-SLクリート
タイプ    片面タイプ
快適性 ☆☆★☆ 効率性

ここからロードタイプタイプのビンディングペダルであるSPD-SLタイプになる。ロード用だがライトアクションモデルなので、通常よりスプリングテンションを軽く設計されている。そのため、ロード用にもかかわらず着脱が容易。使いやすい機能を持ち合わせており、ビンディングペダルが初めての人にもおすすめできる。

もちろん、片面タイプなのでビンディングシューズでない靴の時でも乗りやすい。

PD-R9100

PD-9100 希望小売価格:23,600円

対応クリート       SPD-SLクリート
タイプ    両面タイプ
快適性 ☆☆☆★ 効率性

高いスペックを誇るレーシングモデル。カーボン性で軽量ながらステンレスプレートを備え、丈夫で長持ち。さらに、回転性能やパワー伝達効率も最高レベルを誇る。ガンガン走ることを目的としているのであればこのビンディングペダルを選ぶといいが、初心者にとってはハードルが高いかも。

クリート

クリートもビンディングペダルと同様に2つの種類に分かれており、それぞれ違う作りになっている。

SPDクリートの特長

SM-SH56 希望小売価格:1,980円(税別)

金属製のSPD用クリートで多方向に外せるマルチリリースのSM-SH56。他にもひねる動きでしか外れないシングルリリースのSM-SH51がある。 画像だと大きく見えるが、超小さい。

SPDクリートは、ビンディングペダルと同様に元々はMTB用として開発されたもの。

クリートのサイズが非常に小さく、対応シューズのソール形状の効果もあり、足を地面に着いてもクリートはほとんど接地しないという大きなメリットがある。そのため歩行を妨げられにくく、クリートの削れ具合もそこまでのものではないので、交換頻度はそう多くない。

SPD-SLクリートの特長

SM-SH11 希望小売価格:2,415円

SPD-SL専用クリートはペダルを踏むタイプにあわせて3種類用意されている。最初はこぎやすい黄色から始めよう。

SPD-SLクリートは完全なロード用で、足の力を最大限にペダルに伝えることができる。ただしクリート自体が地面に直接触れるため歩きにくく、さらに歩くたびにクリートがどんどん削れていってしまう。よって交換頻度は高い。

交換頻度を抑えるためにはクリートを保護するためのクリートカバーが必須。

ビンディングペダル対応の靴について

クリートが大きいロードバイク用の靴で歩くのは難しい

ライダーの脚力を広い面積でダイレクトにクランクに伝える大きなクリートは、主にロードレースにおいて開発されてきた。この大きなクリートを裏につけた靴は、クリートが路面にカツンカツンと当たり、つま先が上がってしまい、また、滑りやすいため、非常に歩きにくい。その靴は、自転車専用の一足となる。

MTB用はクリートが小さいので普通に歩くことができる

SPDクリート

MTBにおいて開発されてきた小さいクリートは、靴裏のくぼみに入るようになっているため、そのまま普通に歩くことができる。つまりその靴でロードバイクに乗るのにも歩くのにも使える。これは通勤、通学だけでなく、サイクリングに行ったときにあちこち立ち寄ったりするにも非常に便利だ。また、ペダルの片面だけがビンディングになっているものもあり、これなら普通の靴も使える。

ビンディングペダルの種類をSPDにするか、SPD-SLにするかで選ぶべき靴が変わってくる。

SPD-SL対応シューズのRP1

シマノ RP1 希望小売価格:14,834円

255gと非常に軽く、エントリーシューズにもかかわらずレースからロングライドまでこなせるロード用シューズ。足のホールド感が強く、ペダリング効率と軽さを追求できる。

ちなみに、SPDクリートにも対応しているので、別途アダプターを用いればSPDペダルも使用可能。ただし、歩きにくさはそう変わらない一方でSPD-SLペダルのメリットも享受できないので普通に使ったほうが良さそう。

SPD対応シューズのCT5

シマノ CT5 参考小売価格:11,000円

見た目もそうだが、ほぼスニーカーと考えてよい。クリッカーペダルにも適している。歩きやすくビンディング入門にちょうどよいし、輪行旅行など歩くことも考えたツーリングに適している。

色はネイビー、ブラック、オリーブ、オレンジと複数あるのも嬉しいポイント。女性はCT5ウイメンズという女性向けのシューズだが、こちらはブラックのみの展開。

まとめ

以下のアイテムを揃えればビンディングペダルを始めることができる。あと、実際に購入したら練習が必要だ。練習方法や着脱方法は、「ビンディングペダルに慣れるための4つの練習方法」を参考に。

参考リンク ビンディングペダルに慣れるための4つの練習方法

人気のページ

パーツ交換でアップグレード

ロードバイク虎の巻カテゴリー