大まかなフィッティングの流れと乗車姿勢を知って効率的な走りを

Riding posture and fitting

ロードバイクにライダーの力を効率よく伝えるために、そしてライダーが負担のかからない姿勢でライディングするためには、身体とバイクのサイズを合わせるフィッティングをしなければならない。ここでは大まかなフィッティングの流れと乗車姿勢について説明する。
大まかなフィッティングの流れと乗車姿勢を知って効率的な走りを

ロードバイクとフィッティングは切っても切れない縁

ロードバイクを所有している人はもちろんのこと、ロードバイクに少しでも興味を持っている人であれば、フィッティングという言葉を聞いたことがあるだろう。ロードバイクとフィッティングは切っても切れない縁にあり、フィッティング無くしては快適なロードバイクライフは送れない。

フィッティングとは、身体各部の寸法とロードバイクの各部寸法を正しく合わせることで、これにより走行中に出てくる疲労や身体の痛みを軽減するだけでなく、軽快なペダリングやハンドリングを可能とする。

フィッティングは、フレームのメーカーやモデル、使用する各パーツによって微妙に寸法や形状が異なり、かつライダーひとりひとりの体格には差があるため、基本的な採寸方法は決まっていても必ずしもライダー全般に当てはまるということはない、奥が深いものなのだ。

実際に行なう場合は、ロードバイクの使用目的によっても調整位置が多少異なるため、ショップのスタッフに相談しながら進めると良いだろう。

乗車姿勢についても、ロードバイクは独特なライデイングポジションとなるため、身体に負担のかからない正しい姿勢を身に付けることが大切だ。乗車姿勢が正しければ、スムーズにカーブを曲がることができ、減速や停止、坂道でのライディングも思い通りにこなすことができるだろう。

フィッティングの流れとポイント

ロードバイクで速く走るには、できるだけ車両と一体となることが大切だ。一体になるとは、無埋のない姿勢だ。ムーズに効率よくペダリングすることで、これを可能にするためには、フィッティングが重要になる。

ロードバイクにおけるフィッティングはとても奥が深く、ライダーの体格や使用用途などによって、セッティングが変わってくるため、一概にこうするとは言えない。実際にはプロの意見を聞きながら進めていくのが良いだろう。ここではフィッティングの大まかな流れを紹介していく。

フィッティングは大きく4段階に分かれており、はじめにフレームサイズの決定、次にサドル位置、そしてハンドル位置、クリートの取り付け位置の決定と進んでいく。

フレームサイズの出し方は、フレームのメーカーやモデルによっても異なる場合があり、ステムの長さや角度などもスポーツ使用かレース志向かによって設定が変わってくる。

股下とフレームサイズを決める

まずは全てのサイズの基礎となるフレームサイズを導く。ライダーの股下の長さ×0.85の値がフレームサイズとなるが、この0.85という数値は一般的な数値であり、ライダーや使用目的によって、0.875や0.9をかけた値の方がフィットする場合もある。プロに相談しながら行なうと良いだろう。

サドル位置の調整

  1. サドルが水平になるようにセットする。
  2. サドルの高さを決める。ペダルが下死点にある状態で膝の角度が150°になるようにセットする。
  3. 膝とペダルの中心部が一直線になるように、サドルの前後位置を調整する

ハンドル位置を決める

  1. ハンドルの幅は肩の骨の中心と中心を結んだ幅と同じ、もしくは少し大きめを選ぶ。
  2. 腰の角度が40~45度、腕の開きが90度になるようにステムをセッティングする。この角度は基本なので、用途や人によって多少変わってくる

クリートの取り付け

サドルとハンドルの位置を調整したら、クリートを取り付ける。人によって、ペダルを漕ぐときの足の開き方は異なる。O脚やX脚の人もいるため、自分の漕ぎ方の癖に合わせてクリートを取り付けなければならない。

自然に漕げるように取り付けないと、膝を痛めたり、疲労が溜まりやすくなる原因となる。逆に正しい位置に取り付ければ、効率的なペダリングを可能にし、長距離ライティングでも疲労を軽減することができる。

はじめに、クリート側面にある基準線とペダルの中心、親指の付け根にある栂指球と小指の付け根にある子指球を一直線に並べる。これが大まかな位置となり、この線が重なるようにクリートを取り付ける。ペダルを漕ぐ時に、足が内側または外側に開いている場合は、クリートが進行方向に対してまっすぐになるようにする。

乗車姿勢

正しいフィッティングを行なったら、それをいかすために正しい乗中姿勢を身に付ける。これもフィッティングと同じく奥が深いため、ここでは基本的な注意点だけ紹介する。

まずは実際にレースやイベントに参加している、ショップスタッフなどにレクチャーを受けると良いだろう。平地であれ坂道であれ、目線は常に前におき、体全体でショックを吸収できるようにリラックス、そして、重心の移動についても気を配ることが大切だ。

ロードバイクで走ろう

人気のページ

ロードバイクで走ろう

ロードバイク虎の巻カテゴリー